COLUMN

お役立ち情報

ボットウィルスとは?マルウェアとの違いや感染経路や対策方法を解説

ボットウィルスの脅威

近年サイバー攻撃被害での情報漏洩が多く、被害にあった企業は信頼を回復するために多大な労力をかけています。

これまでもコンピューターウィルスは対策されないように日々進化を繰り返しており、巧妙に形を変えてきています。ボットもそんな巧妙な攻撃手段の1つです。

ボット自体は無害で有用なものも多いですが、悪用してパソコンに感染させるとマルウェアの一種となります。そして感染機器はDDoS攻撃やスパムメール配信、情報漏洩などに利用されてしまうのがポイントです。

続きを読む

UTMとは?メリット・デメリットや社内での導入方法を解説!

UTMとは

自社でセキュリティ対策を行う場合、ツール選定や設定などに多大な手間やコストが掛かります。こういった手間やコストを減らして効率のよい運用を確保できるのが「UTM(Unified Threat Management:統合脅威管理)」です。

総合的なセキュリティ管理が求められている今、UTMはそれを実現するツールとして注目されています。今回はUTMの概要やメリット・デメリット、導入方法などを解説していきます。

続きを読む

SaaSとは?リモートワークで急速に普及が進んだSaaSについて解説

SaaSとは?

クラウド技術が仕事や日常生活でも活用され始めてしばらく経ったこともあり、最近SaaSという言葉も定着してきました。

 しかし、クラウドに関する話題の中で必ずと言って出てくるSaaSですが、正しく理解できている人はあまりいないかもしれません。例えば、SaaSとPaaS、IaaSの違いを理解できている人の方が少ないと思います。

 簡単に言えば、SaaSは「サービスとしてのソフトウェア(Software as a Service)」ですが、SaaSに該当するサービスを意図せず使っていることも多いほど浸透しているのではないでしょうか。

続きを読む

SSDとHDD違いについてわかりやすく解説。それぞれのメリット・デメリットは?

SSDとHDDの違いとは?

パソコンやサーバなどのコンピュータは、主にCPU・メモリ・ストレージなどの要素で構成されます。

ストレージには、主にパソコンに搭載される内蔵ドライブや外部媒体として使用される外付けドライブがありますが、その中でも「SSD」「HDD」などの種類があります。

高額なストレージの代名詞であったSSDは、近年では随分と価格が下がりました。パソコンに搭載するには躊躇する金額であったSSDも、今や当たり前のように内蔵されています。

続きを読む

パソコンの起動が急に遅くなった時に考えられる原因とは?対策方法はあるのか

パソコンが遅くなる原因

作業中、パソコンの起動に時間がかかるなあとイライラしたことはありませんか。

起動が以前よりも数段遅くなっていると感じても自分では原因がわからず、情シスなどに問い合わせをして応答を待つケースも少なくありません。

パソコンの起動が遅くなる原因はさまざま考えられますが、パソコンの経年劣化だけに限らないので注意が必要です。もし原因を知って自分で解決できるようになれば、効率的に作業することも可能になります。

続きを読む

サーバリプレースとは?放置すると大きなリスクがある!

サーバーリプレースの時期を見極める

社内にサーバーが設置されているサーバールームがあったり、データセンターを借りていてサーバーをオンプレミスで設置している企業もまだまだ少なくないでしょう。

しかし、近年ではAWSやAzure、gcpといったクラウドサービスの利用が増えており、オンプレミスからクラウドへ移行する企業も増加しています。

リプレースを検討するタイミングとしては、オンプレミスで設置しているサーバーのハードウェア保守の期間切れの時期に検討する企業が多いでしょう。

続きを読む

企業におけるシステム投資(IT投資)の考え方とは?

戦略r的なIT投資とは

近年、IT活用は当たり前になってきており、ITに対し大きな投資をする企業も増えています。しかし、効果を最大化するためには企業戦略に基づき、戦略的に活用することが重要です。

また、IT投資を単純なコストとして考えるのではなく、何が改善されるのかを分析し、トータルでどこのコストが削減できているのかを測ることが重要です。

続きを読む

クラウド化とは?メリット・デメリットや社内での導入方法を解説!

クラウド化のメリット・デメリットとは

近年、サーバー環境はオンプレミス型からクラウド化へシフトしています。

AWS、GCP、Azureといったクラウドサービスを導入している企業は多く、すでにスタンダードになりつつあります。

多くの企業はクラウド化を検討していますが、正確に理解した上で検討を進めていない場合は正しい判断になっていない可能性もあります。

続きを読む

中小企業のセキュリティ対策は何から始めるべき?ビジネスを守るために行うべきこととは

中小企業のセキュリティ対策

激化し続けるサイバー攻撃、テレワークによる働き方の多様化など、セキュリティに関するリスクが急激に上昇していることもあり、セキュリティ対策は待ったなしの状況と言えます。

しかし情報セキュリティ対策をしようと思っても、どこから手をつけていいのか分からず困っているという人は多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では中小企業のセキュリティ対策について、対策のポイントやノウハウについて詳しく解説していきます。

続きを読む

ネットワーク保守・運用とは?仕事内容や必要性などを解説

ネットワーク保守・運用とは

コロナ禍がきっかけで在宅勤務(テレワーク)が加速しましたが、運用方法について頭を悩ませている企業も多いかもしれません。

 IT企業では元々独自ネットワークなどのインフラ環境を自前で揃えていた経緯があるかもしれませんが、その他の企業ではネットワーク回線や、就業環境の準備などで混乱を招いたことでしょう。

 しかし、急に準備を強いられたために予算も潤沢に確保することは難しく、さらに対応できる技術者もいない状態で何をどうしてよいのか混乱している企業も多く見られました。

続きを読む