企業における法人向けPCの買い替えは、多くの情報システム担当者にとって避けて通れない課題です。
ノートパソコンやデスクトップパソコンを含むPC機器は、業務の効率化に欠かせない存在ですが、長期間使用すると性能の劣化や故障が発生しやすくなります。
【情シスの仕事内容を徹底解説】ワンオペも限界?アウトソースの必要性とは
2024年6月現在、コロナ禍は過去のものとなりつつあり、平常を取り戻しているかと思います。完全なリモートワークであるフルリモートは激減しており、リモートワークとオフィスワーク(出社型)との併用であるハイブリッドワークもしくは、完全オフィスワークに回帰しているケースが多いのではないでしょうか。
新型コロナウィルスが猛威を振い始めた当初のテレワーク開始時には、PC環境を含めて整備を進めたが想定以上に制限事項が多く、結果として出社比率が高くなる、またはテレワークを諦めた企業も一定数いました。
2021年9月に行われた、中小企業(従業員100人未満)を対象の調査結果では、テレワーク導入実施率は26.8%、前回実施したと比べて9.2ポイント低下してしていることが分かります。
IT資産管理の必要性とは?運用が煩雑になりやすいから管理ツールは必須?
近年、クラウド型サービスやサブスクリプション型のサービスが急速に普及し、あらゆるITシステム、ソフトウェアを資産としてではなくサービスとして利用する機会が急増しています。
しかし、IT資産は減っているような状況でも、企業が保有するIT関連の資産を管理するIT資産管理の重要性は高まっていることはご存知でしょうか?
続きを読む資産管理とは?企業における資産と管理方法3選を解説
企業における「資産」とは現金や商品、不動産など形があるものに限らず、情報や権利など、形がないものも含まれます。これらの資産を正確に漏れなく管理することを「資産管理」といいます。
続きを読むPC管理台帳はなぜ必要?管理項目と運用手順、効率化のコツを解説
社内にはたくさんのPC(パソコン)が使用されていると思いますが、その管理は的確にできているでしょうか。
社内で使用するパソコンが増えれば増えるほど、セキュリティのリスクは高くなりますし、管理コストも相乗的に発生します。そのリスクや管理コストを少しでも軽減させるために、PC管理台帳は必ずといって必要になります。
続きを読む企業のアカウント管理とは?効率的な管理でより安全に
昨今、様々なSaasやアプリケーションを利用して業務を推進することが一般的になってきています。特に多くのアプリケーションはサブスクリプション型になっていることもあり、多くの場合はサービスを利用するためにIDとパスワードによるアカウント情報での認証が必要になっています。
アカウント情報を管理する必要性がでてきますが、アカウント数が増えるほど煩雑になってしまうケースも多いようです。
続きを読むIT資産管理ツールを比較!中小企業にもおすすめ7選
企業が保有するIT関連の資産を管理するIT資産管理の重要性は高まっているという事実はご存知でしょうか?
一般的にハードウェアのみならずソフトウェアなども含めたIT資産管理を正確に行うためには日々の運用・管理が必要となり、大きな手間と労力がかかることは間違いないでしょう。
では、なぜ手間や労力をかけてまで企業はIT資産管理を行うのでしょうか。
続きを読むライセンス管理は必要?IT資産管理に欠かせないソフトウェアライセンス管理とは
現在社内で管理しているデバイスを考えた時に、パソコンはもちろんのこと、スマートフォンやタブレットなど様々なツールがある中で、そのすべての機器にソフトウェアがインストールされており、そこにはライセンスが存在します。
ただでさえデバイスの種類が増える一方なのに、リモートワークの普及によりPCやサーバの数が増え、使用するソフトウェアの種類も増えているでしょう。
続きを読むEOLとは?EOSとの違いは?放置するとリスクが増加する
「EOL」や「EOS」という言葉を耳にしたことがありますか?日本語で言えばサービス提供終了、販売終了のことですが、企業のIT機器やソフトウェアは常にこの製品ライフサイクルにさらされています。
身近なところですとIEのEOLが実行されましたが、Windows10が2025年10月にサポート終了、他にもWindows Server 2012の延長サポート終了が2023年10月と迫ってきています。
続きを読むシャドーITのリスクとは?生じる背景・原因・対策をわかりやすく解説!
シャドーITという言葉を聞いたことはないでしょうか。
働き方改革の推進、2020年以降の新型コロナウィルス感染防止対策によるテレワークの普及により私たちの働く環境は一変しました。テレワークの導入が急加速することで、コミュニケーションツールの導入、クラウドサービスの利用促進など、ITを取り巻く環境も大きく変容しています。