COLUMN

お役立ち情報

法人向けPCの寿命は何年?壊れるまで使うことのリスクとは

社内向けパソコンの買い替えタイミングとは

企業の情報システム担当者にとって、社内業務で使用するPC機器(法人向けPC)の買い替えは非常に頭の痛い問題です。

多くの企業にとって、PCをはじめとするIT機器はなくてはならないものになっている以上、古い機器を使い続け、性能劣化や故障によって業務に支障が出る事態は避けなければなりません。

続きを読む

ライセンス管理は必要?IT資産管理に欠かせないソフトウェアライセンス管理とは

ソフトウェア管理の重要性とは

現在社内で管理しているデバイスを考えた時に、パソコンはもちろんのこと、スマートフォンやタブレットなど様々なツールがある中で、そのすべての機器にソフトウェアがインストールされており、そこにはライセンスが存在します。

 ただでさえデバイスの種類が増える一方なのに、リモートワークの普及によりPCやサーバの数が増え、使用するソフトウェアの種類も増えているでしょう。

続きを読む

SSDとHDD違いについてわかりやすく解説。それぞれのメリット・デメリットは?

SSDとHDDの違いとは?

パソコンやサーバなどのコンピュータは、主にCPU・メモリ・ストレージなどの要素で構成されます。

ストレージには、主にパソコンに搭載される内蔵ドライブや外部媒体として使用される外付けドライブがありますが、その中でも「SSD」「HDD」などの種類があります。

高額なストレージの代名詞であったSSDは、近年では随分と価格が下がりました。パソコンに搭載するには躊躇する金額であったSSDも、今や当たり前のように内蔵されています。

続きを読む