コロナ禍が落ち着いてきていることもあり、リモートワークからハイブリッドワークに切り替え、併用しながら業務をしている人も増えています。そのような背景からか、デスクトップパソコンより、持ち運びできるノートパソコンを導入する企業が圧倒的に多いようです。
続きを読む検索
アクセスランキング
- 2030年に最大79万のIT人材不足?2025年の崖とは?何が起きてるのか解説!
経済産業省のレポートによると、2030年までに最大で79万人のIT人材が不足する可能性があると記載されています。働き手不足解消の切り札である、生産性を...
- 情シスの仕事内容とは?役割や重要性も解説。ひとり情シスのリスクと対策!
コロナに対する自粛ムードは段階的に解除され、政府の掲げる“経済を回しながら基本的な感染対策の実施”を守りながら、在宅とオフィスを併用する、ハイブリッド...
- コーポレートエンジニアとは?情シス、社内SEとの違いや採用事情などをご紹介
コーポレートエンジニアとはITを活用し、企業の事業を成長させるエンジニアのことを言います。 中小企業ではゼロ情シス、一人情シスという状況から脱却...
- なぜ情シスは無能だといわれるのか?経営戦略に欠かせない本来の役割とは!
既に企業の日常業務にITを活用しないという選択肢は無くなったといえるのではないでしょうか。もしも、パソコンやネットワークが使えなくなったら、ほとんどの...
- 企業に求められる「システム障害」への対応。原因と対策事例を紹介
企業の規模に関わらず、Webアプリケーションや会計システムなど事業活動を行うためのシステムは必須となっています。システムを提供する会社にとっては、ユー...
- Internet Explorerのサポート終了!使い続けていると大きなリスクが!
Microsoftは米国時間2021年5月19日、「IE11(Internet Explorer 11)」のサポートを順次終了すると発表しました。20...
- 情シスのITアウトソーシングはメリットも多いが選定が重要!注意点やポイントを解説
中小企業では情報システム部(情シス)の業務において、専任担当者を設置することがコスト面や業務量から考えても厳しい場合が多いようです。 かといって...
- 情シス(情報システム部)あるあるをまとめてご紹介!じつは企業が解決するべき課題も潜んでます
社内業務を円滑に進めるために欠かすことのできないIT活用。IT活用を全面的にサポートする情報システム部門(情シス)、社内SEは企業の基盤を支える、なく...
- ファイルサーバをクラウド化するとコストは下がるのか?
新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言は未だに継続されており、現在も終息の目途は立っていません。私たちの生活にも大きく影響をもたらしており、生...
- ひとり情シスが抱える問題とは?経営者の無関心が最も危険なワケ!
新型コロナウイルス蔓延に伴う、首都圏を中心とした緊急事態宣言の適用は長期化しており、まだまだ出口の見えないトンネルを進んでいる状況です。日本人口の約半...
最近の投稿
- ネットワーク保守・運用とは?仕事内容や必要性などを解説 2023年1月27日
- 会社支給のパソコンを紛失してしまうと起こり得るリスクとは? 2023年1月25日
- テレワーク中にパソコンがインターネットに接続できない!原因と対処方法のポイントとは? 2023年1月25日
- Windows Server 2012/2012 R2のサポート期限が終了する?企業が取るべき対応とは 2023年1月19日
- 企業が取るべき情報漏洩への対策とは!原因やリスク、事例などご紹介 2023年1月13日