2024年6月現在、コロナ禍は過去のものとなりつつあり、平常を取り戻しているかと思います。完全なリモートワークであるフルリモートは激減しており、リモートワークとオフィスワーク(出社型)との併用であるハイブリッドワークもしくは、完全オフィスワークに回帰しているケースが多いのではないでしょうか。
新型コロナウィルスが猛威を振い始めた当初のテレワーク開始時には、PC環境を含めて整備を進めたが想定以上に制限事項が多く、結果として出社比率が高くなる、またはテレワークを諦めた企業も一定数いました。
2021年9月に行われた、中小企業(従業員100人未満)を対象の調査結果では、テレワーク導入実施率は26.8%、前回実施したと比べて9.2ポイント低下してしていることが分かります。
続きを読む
キッティングの方法は、手作業あるいはクローニングの2通りです。
キッティングはどちらも手間と時間がかる作業のため、IT担当者は適切な方法を選定しキッティングを進めることが重要です。特にキッティングの台数が増える新入社員の入社時期などはIT担当スタッフがキッティングを効率的に進めることができないと、他の業務が手につかない状態になりかねません。
続きを読む
PPAPは、パスワード付きZIPファイル添付時のメール送受信の略省です。以前はメールにファイルを添付するのは一般的で、誰もがセキュリティのためパスワードをかけた圧縮ファイルを添付してメールを送信していました。
近年では、セキュリティ対策として不十分で問題があるということで、PPAPが急速になくなってきています。
近年のサイバー攻撃の巧妙化により、セキュリティの脅威が急増しています。よりセキュリティレベルの高い方法への移行が急務です。
続きを読む
コロナ禍を経て、今ではリモートワークが働き方の1つとして一般化し、様々な場所からネットワークに接続することが必然となったことで、ネットワークのセキュリティ意識も高まってきているように思えます。
ネットワークセキュリティは盗聴や不正アクセス、サイバー攻撃などを防止し、重大な情報漏えいを防止してくれる観点から、企業にはなくてはならない技術として存在しています。
続きを読む
近年、サーバー環境はオンプレミス型からクラウド化へシフトしています。
多くの企業はクラウド化を検討していますが、正確に理解した上で検討を進めていない場合は正しい判断になっていない可能性もあります。
続きを読む
新入社員のパソコンを手配する役割が与えられたということは、同時に初期セットアップの役割も請け負うことになるということです。
初期設定作業は従業員が仕事を遂行するために、すぐに使える状態になっていることが好ましいと言えます。
しかし、業務として初期セットアップを行なった経験を持っているケースは少なく、プライベートでも初期設定をゼロから行ったことがあるという経験をした人は数えるほどしかないのがほとんどです。
企業によって初期セットアップの内容に違いはありますが、初期設定として欠かせない内容をしっかり押さえておくことは大切です。
続きを読む
以前の新型コロナウイルスの流行や働き方改革により、急激に普及し始めたテレワーク。テレワークの普及により、社外にパソコンを持ち出すことも増えてきたのではないでしょうか。
社外にいる時に急な連絡が入り、どうしてもパソコンでデータを確認しなければならなくなった時、フリーWi-Fiを使用する方がいらっしゃいます。
続きを読む
近年、クラウド型サービスやサブスクリプション型のサービスが急速に普及し、あらゆるITシステム、ソフトウェアを資産としてではなくサービスとして利用する機会が急増しています。
しかし、IT資産は減っているような状況でも、企業が保有するIT関連の資産を管理するIT資産管理の重要性は高まっていることはご存知でしょうか?
続きを読む
業務に最も支障が出るトラブルの一つとして、インターネットの速度が突然遅くなるという問題があります。
現在の業務状況を考えても、AWSをはじめとしたクラウドと接続する作業が増加傾向にあります。そんな中で、インターネット速度が遅くなると業務に大きな支障が出てしまい、各部署からクレームが上がり大混乱を招くことになりかねません。
続きを読む
企業における「資産」とは現金や商品、不動産など形があるものに限らず、情報や権利など、形がないものも含まれます。これらの資産を正確に漏れなく管理することを「資産管理」といいます。
続きを読む
社内にはたくさんのPC(パソコン)が使用されていると思いますが、その管理は的確にできているでしょうか。
社内で使用するパソコンが増えれば増えるほど、セキュリティのリスクは高くなりますし、管理コストも相乗的に発生します。そのリスクや管理コストを少しでも軽減させるために、PC管理台帳は必ずといって必要になります。
続きを読む
昨今、様々なSaasやアプリケーションを利用して業務を推進することが一般的になってきています。特に多くのアプリケーションはサブスクリプション型になっていることもあり、多くの場合はサービスを利用するためにIDとパスワードによるアカウント情報での認証が必要になっています。
アカウント情報を管理する必要性がでてきますが、アカウント数が増えるほど煩雑になってしまうケースも多いようです。
続きを読む
現在ほとんどの職場で、パソコン(PC)で業務を行うことは困難になっているのではないでしょうか。
いざパソコン(PC)を調達しようと思っても一体どれを選べば良いのか迷ってしまうことはありませんか。都度、パソコン(PC)の調達を量販店などで行っていると、メーカーはバラバラになってしまったり、スペックも揃っていなかったりと管理や運用がしにくい環境が出来上がってしまいます。
続きを読む
IT戦略と聞くと大企業が抱える問題や課題のようにも思えますが、近年中小企業でも対策していく必要が発生しています。
環境の変化はもちろんのことですが、現状のIT関連の業務にリソースを当てることが難しく、IT戦略を練って効率的に対応していく必要があります。
続きを読む
昨今の働き方の多様化により、業務に関連する人がオフィス1ヶ所で仕事するという状況では無いことが増えています。
他拠点やリモートワークで自宅から業務で使うファイルを共有するにはどうすればいいのでしょうか。
自社のファイルを社内外で安全にかつスムーズにファイル共有できれば、共有時の確認の手間やミスの削減につながります。
続きを読む
2023年に新型コロナウィルスが「5類感染症」になったことによってコロナ禍の警戒がだいぶ緩み、以前の生活スタイルが戻ってきたように思えます。
ただ、リモートワークや、Webミーティングなどは既に一般的になってきており、今後も利は継続されることは間違いないでしょう。
続きを読む
2020年に始まり2023年に一旦は収束した新型コロナウィルスの猛威は世界の生活環境に大きな変化をもたらしました。中小企業においてはコロナ禍がもたらした最も大きな変化はテレワークの導入だと言えるのではないでしょうか。
コロナ禍以前は遅々として導入が進まなかった中小企業のテレワーク導入ですが、非常事態宣言の発令などにより、テレワークの導入を検討せざるを得なくなったことにより導入が一気に加速しました。
しかし予期しなかった急速なテレワークの導入は弊害も多く見つかっており、下記のような課題が浮き彫りとなりました。
続きを読む
ある日突然パソコンの画面が真っ黒になってしまって焦った経験はありませんでしょうか。マウスをクリックしてもキーボードを押しても画面が映らずに真っ暗な状態になると、ついつい間違った行動に出てしまうことがあります。
しかし、正しい手順を行わなければ、パソコン内部のデータが消えてしまうこともあります。今回は、どのような対応を行えばよいのかその手順をご紹介します。
続きを読む
最近はどなたでもzoom、Google Meet、Microsoft TeamsなどのWeb会議ツールを利用して、非対面でWebミーティングやウェビナーに参加することが一般化しました。
大きな理由としては、やはり新型コロナウィルスが猛威をふるったことにより、大手企業だけではなく中小企業も含めテレワークの導入が加速したことから、コニュニケーションツールとしてWeb会議が根付いたのです。
続きを読む
業務で当たり前のようにパソコンを使っていると「バックアップは重要である」という言葉を耳にした方は少なくないと思います。なぜバックアップが重要なのか、その理由や方法までは理解されていないケースが少なくありません。
漠然と万が一の際に役に立つとは知っていますが、忙しくて手が回らずについついバックアップしないまま時間が過ぎてしまっていませんか。
続きを読む