COLUMN

お役立ち情報

テレワーク中にパソコンがインターネットに接続できない!原因と対処方法のポイントとは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
テレワーク中の突然のネットワークトラブル

2023年1月に入り、新型コロナウイルス第8波の感染者数が再び増加しています。死亡者数は過去最多になるとともに、中国での感染者数急増など、流行がさらに長期化するリスクが発生しています。

一方で、政府では、新型コロナウイルスの感染症の位置付けを季節性インフルエンザと同等の「5類」へ引き下げる方針としていて、これによって、医療や社会活動に関する制限措置が緩和されることになります。

企業での働き方に目を向けると、完全テレワークではなく、オフィス出社型に戻る企業が目立ってきました。”Back to Office”の動きです。

完全にテレワークを廃止せずに、週何回かはテレワークで後は出社するといったハイブリッドワークを導入する動きが出てきましたが、いまだ不安的な状況は続くと思われることから、今後も、テレワークの動きがなくなることは無いでしょう。

誰もが経験のあるテレワーク。しかし、オフィスとは異なる環境のため、PCを使った業務では、様々なトラブルが発生しますが、自宅のため情シスにうまく説明できずに解決までに時間がかかってしまったという経験は誰もがお持ちかと思います。

ましてや、インターネットに接続できないトラブルが発生すると、「web会議が迫っているのにどうしよう」「取引先に資料が送れない」など業務が進められずに困ってしまいますよね。

ネット回線はそのまま自宅のものを使用しているので、できれば自分自身で解決したいものです。この記事では、テレワーク中にインターネットに接続できないというトラブルの原因や対処法について解説します。

IT業務のお悩みやお困りごと、コスト削減をお考えなら、解決手段があるはず!まずはITボランチへご相談(無料)ください。お問い合わせはこちらから

テレワークの導入率は?

東京都の調査によると、テレワーク導入率は昨年、65%をピークとして6割程度が続いておりましたが、2022年から、50%台まで下がってきています。

参考:東京都「テレワーク実施率調査結果をお知らせします!8月の調査結果)

一方で、本年1月のBIGLOBEの“働き方に対する”アンケート調査によると、“テレワークを変えたくない“意見が65%を超えており、”増やしたい・やや増やしたい”という意見を含めると、90%以上の方がテレワーク志向になっていることがわかります。

テレワークによる働き方が変わりはじめて3年が経過しており、東京都の調査では一見、減少傾向に見えますが、そのようなことはなく、完全に一般的な労働者に定着した働き方になっているようです。
完全なテレワークではなく、出勤とテレワークを組み合わた働き方が、今後のスタンダードになっていくのかもしれません。

引用:BIGLOBE「時間外業務対応の経験が4割、「つながらない権利に対する配慮が必要」7割強–BIGLOBEが調査」

BCPハイブリッドワークの課題や注意するべきポイントについての詳細は「いま注目のハイブリッドワークが働き方のトレンドとなる?課題や注意点も解説」の記事で紹介しています。

インターネットに接続できない原因

インターネットに繋がらない

テレワークには、パソコンをインターネットに接続して、快適に使えることが仕事を進める上で絶対条件になりますが、その前提となるインターネット接続が安定して利用できないことで、業務の妨げになってしまいます。

特に、出社しないことで、Web会議を行うことが非常に増えており、会議中に通話が切れてしまったり、相手又は自分の声が聞こえなくなったという経験は多いことでしょう。出社されている方とテレワークの方の“ハイブリット”会議の形態が増えてきていますので、インターネットの安定性は、以前にも増して重要になってきています。

インターネットに接続できない又は速度や安定性に欠け、業務に支障がでてしまう原因としては、主に以下のようことが考えられます。

パソコンの設定

テレワークで利用するパソコンについては、会社支給のノートパソコンを使う場合、私用のパソコンを使う場合、両方が考えられます。

会社支給のパソコンの場合には、自宅のネット回線に接続する必要がありますが、そうした会社外のネットワークへの接続が許可されている のか事前の確認が必要です。

一方で、私用のパソコンを使って業務を行う場合には、会社のネットワークに接続できるのか、確認が必要です。Web会議をするだけでも、ソフトウエアのインストールが事前に必要など、準備が必要な場合が増えてきています。

以前は、Web会議といえば、Zoomが有名でしたが、様々なWeb会議システムが登場し、セキュリティ対策や録音再生など業務効率を高める機能が増えている分、自宅のパソコンで使えるとは限りません。

モデムやルーターが原因

 Web会議に限らず、Webサイトの閲覧に非常に時間がかかるような場合、通信状況が芳しくありません。

インターネット接続を固定サービスで利用している場合、自宅にモデムやルーターが必ず設置されていますが、その機器の設置場所、設定、または機器自体が古いことが原因となり、インターネット環境が不安定なことがあります。

ネット回線の障害やメンテナンス

 インターネットを使う場合には、必ずプロバイダーが存在しますが、そのインターネットプロバイダー自体が障害になっていることも考えられます。

例えば、NTT東日本のホームページでは、フレッツの工事・切替の予定や実施一覧が確認できます。これを見ると、結構、工事切替が行われていて、その時間帯は、インターネットが使えない状況になってしまいます。

参考:NTT東日本「交換機の切替工事の状況」

セキュリティソフトが原因

 私用のパソコンを使っている場合には、セキュリティソフトも一緒にインストールされている場合が多いでしょう。

フィルタリング機能といって、アクセスできるWebサイト、起動できるアプリケーションに制限がかかっています。

セキュリティソフトウエアが入っていることで、Zoomが使えない、Webカメラが使えない、という症状が多く投稿されていますが、これらは、全て、ZoomやWebカメラの脆弱性をついた、セキュリティ事故があったことで、セキュリティソフトウエアが、その対策を行ったものです。

料金未納による利用停止

 自宅でのインターネット接続には、インターネットプロバイダーが必要です。インターネットプロバイダーへの支払いが滞っている場合には、水道ガス電気同様に、利用停止となっているかもしれません。

接続できない範囲の特定

インターネットへ接続ができない、または不安定だったり、遅かったりして、仕事にならない場合、まずはその特定をすることから始めましょう。

インターネットへの接続方法、インターネットへの接続の時間帯、オフィス支給のPCだけが繋がらないのか?といった点です

ネットワークに問題があるのか?

自宅のWi-Fiに接続できない場合、例えば、スマートフォンのテザリング接続にてインターネット接続ができること、Web会議など、業務上必要なソフトウエアが使えることを確認してみてください。

テザリングによるインターネット接続に問題が無い場合、自宅のWi-Fi環境の問題であることが切り分けできます。この場合、Wi-Fiルーターやモデルに何か問題が発生している可能性があります。

今や日常的に使用しているWi-FIについての詳細は「いまさら聞けないWi-Fiと無線LANの違いとは?知っておくべきIT知識」の記事で紹介しています。

特定のデバイスに問題がるのか?

 自宅で使っているパソコンはインターネットでWebサイト閲覧が出来ていたのに、会社支給のパソコンで、自宅のWi-Fiに接続しようとしたら、Webサイト閲覧ができない、ということがあります。この場合、会社支給のパソコンでは、自宅のWi-Fiに接続できない制限があることが想定されます。

回線業者に問題があるのか?

 昼間の時間帯は問題なくWebサイトの閲覧もWeb会議も遅滞なく利用できるのに、夜の時間帯になると、Web会議で音声が途切れてしまうなどの遅延が発生してしまうことがあったりします。

自宅のインターネットは自分ひとりが使っているのか、夜は、家族も利用し、Youtubeやオンラインゲームを使っている様なことがあったりします。規定された回線容量をシェアして利用することになりますので、そうした家族全員が利用するような場合には、インターネット接続に遅延が発生することが想定されます。

インターネットに接続できない場合の対処法

障害の切り分けが重要

インターネット接続ができない、不安定な範囲がある程度特定されたら、それに応じた対処方法を実施してみます。上記の原因のA.B.Cに沿って対処法を説明します。

Wi-FIだけ接続できない場合

 自宅のルーター・モデルに何か問題が発生していることが特定できたら、先ずは、ルーター・モデムを再起動してみることです。

パソコンをはじめ、システム機器全般的にいえることですが、長時間使っていることで、何らかのきっかけで通信が円滑にできなくなり、それを再起動することで、初期化されて復旧することができることが多くあります。

また、Wi-FIルータは無線のネットワークですから、ルータの設置場所によっては、通信が安定しないことが発生します。ルータを床に置いている場合には、もっと高い場所に設置する、そして、自宅の隅に置いている場合には、自宅の中心に設置場所を変更することで、無線通信が安定することになり、インターネット接続についても安定して利用できるようになります。

特定のデバイスが原因の場合

オフィス支給のパソコンだけが、自宅のインターネットに接続できない場合、以下の様な対応をしてみることで、接続が可能となるケースが多いと思われます。

機器を再起動してみる

先のルータの場合同様、何らかの理由で該当のパソコンのリソースが不足し、インターネット接続がスムースに確立できていない可能性がありますので、パソコンを再起動することで接続できるようになることがあります。

セキュリティソフトをオフにしてみる

セキュリティソフトの制限によって、Webサイトの閲覧、Web会議ソフトがブロックされている可能性がありますので、そのセキュリティソフトの設定を開いて、ソフトウエアをオフにした上で、インターネット接続を再度実施してみます。その状態で、Web会議ソフトウエアが可能となった場合には、セキュリティソフトがブロックしていることが確定となりますので、該当のパソコンの設定を見直します。

オフィスから貸与されたパソコンの場合には情報システム担当部門にその旨を申し出た上で、セキュリティソフトのフィルタリング設定の修正をお願いすることになります。

接続設定を確認してみる

自宅のWi-Fiに接続する際のパスワードを単純に間違えている場合もあります。また、Wi-Fiルーターは2つの周波数を使っています。2.4GHzと5GHzです。

この2つの周波数は特性が違うので、電波がトラブルの原因の場合は接続する周波数を変えると復旧することがあります。

2.4GHzは、5GHzに比べると障害物に強く、電波が部屋の隅々まで届きます。しかし、2.4GHzのWi-Fiは一部の家電からの電波干渉を受けることがあり、繋がりにくいデメリットがあります。一方で、5GHzは家電からの電波干渉の影響を受けにくいのですが、自宅の壁などの障害物があると電波が届かない場合もあります。

Wi-Fiルータは、2.4GHzのWi-FiのログインID(SSID)と5GHzのSSIDを別に設定しています。パソコンを利用する場所に応じて、適切な周波数を選択しなおすことで、快適にインターネット接続が使えることになります。

特定の時間だけ接続できない場合

 夜間など特定の時間帯に、インターネット接続が安定しないような場合、家族が沢山、インターネット回線を利用していたり、集合住宅でインターネットを共用利用しているような場合、現在のプロバイダーの容量の制限となってしまいます。そのような場合には、利用しているプロバイダー自身のサービスの問題となりますので、以下の様な対応が必要です

  • 契約しているネット回線やプロバイダを乗り換える
  • プロバイダや回線業者へスピードが遅いことを問い合わせてみる

また、万が一、プロバイダーへの支払いが遅延していないか、支払状況をチェックしてみることも考えられます。

解決手段を用意しておく

ご紹介してきた原因と対応方法によって、インターネット環境を円滑に使えるように、自身での解決ができることが望ましいのですが、Web会議中にインターネット環境が不安定になってしまう、切れてしまう様なことが発生するかもしれません。
その様な不足の事態に対応するためには、代替手段・事前の予防策が大切になります。

スマホのテザリングでも接続できる環境を用意しておく

 スマホのテザリングは気軽に利用できるインターネット環境です。スマホのインターネット回線は従量課金制ですから、常時使ってしまうと高額な支払いになってしまいますが、緊急時には、接続できるように、パソコンの設定に対して、自身のスマホのテザリングが接続できるように、予め設定しておくことが重要です。

定期的に機器に問題がないかチェックする

 自宅で利用するルーター・モデムについて、汚れていないか、ケーブルは整理されているか、設置場所は変わっていないかなど、定期的に確認しておきましょう。また、自宅のWi-Fiを定期的に使っておくことで、いざ仕事でインターネット環境を利用したい場合にも安心です。

信頼できる回線業者、プロバイダを選定しておく

 インターネットプロバイダーは、非常に沢山の企業から提供されています。キャリアのみならず、電力・電気会社など社会インフラを提供している企業のインターネットサービスであれば、信頼できますね。その他、テレワークが定常化される場合には、インターネットプロバイダーを見直すことも1つの予防策になります。

社内ヘルプデスクの体制を用意する

 テレワークを開始すると、インターネット環境に関わる色々な問題が発生します。社員が自分で解決できないことも多いでしょう。業務効率を大きく下げてしまうリスクがありますので、社内ヘルプデスク要員を決めて、専門家が、そうしたトラブルに対応することで、会社全体のテレワークをサポートすることができます。

社内業務を円滑に進めるために必要な社内ヘルプデスクについての詳細は「社内ヘルプデスクの重要性とは?業務内容とアウトソース活用ポイント」の記事で紹介しています。

まとめ

テレワーク中にインターネットに接続できないというトラブルは、すぐに対処したければ自分で原因を突き止めるしかありません。

パソコンやネットワーク環境に詳しくないと、自分では対処できないと思い込んでしまいがちですが、ご紹介したように、原因の特定を行った上で、対処すれば原因を切り分けることは難しいことではありません。

しかし、それでも従業員の大半に、パソコンスキルがなく、トラブルに対処が難しいという場合は、社内ヘルプデスクを外部の専門会社に、アウトソーシングすることを検討してみてはいかがでしょうか。

専門家に依頼することで、様々なインターネット環境のトラブルに対処できるだけのノウハウをもっており、リモートで対処法を伝えることに慣れていますので、迅速な対処が可能となるでしょう。

インターネット回線のトラブルだけではなく、パソコンの障害や操作方法なども対処してくれます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。