COLUMN

お役立ち情報

業務効率化のカギとなるBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)とは?どう活用すれば成功につながる?

BPOとは?

昨今の日本では、少子化による労働人口の低下により人手不足は深刻な問題になっています。

さらにIT業界では現在もなお需要が高まっていることもあり、人材確保に悩む企業が跡を立ちません。
求人に関しては新卒採用に力を入れるよりも、入社後に即戦力として活躍できる中途採用が多くなりますが、なかなか有力な人材が集まらないのが現状です。

続きを読む

いま注目のハイブリッドワークが働き方のトレンドとなる?課題や注意点も解説

進むハイブリッドワークの導入

新型コロナウィルスの流行により、2020年度以降急速にテレワークを導入する企業が増加しました。

しかし、2022年度は非常事態宣言も解除され対応策が定着しつつあることから、企業側にも落ち着きが出てきており、テレワークから従来のオフィス出社型に戻す企業が増えています。

出社型に戻す企業が増えている要因としては、

続きを読む

いま注目のゼロトラストセキュリティとは?基礎知識と中小企業がするべきこと

注目のゼロトラストセキュリティとは

コロナ禍によりリモートワーク導入企業が急増し、週何回かはリモートワークにしているというハイブリッドワークを取り入れている企業も多いようです。

ただしこういった働き方の変化によって、想定していなかったセキュリティリスクが懸念されることになりました。

従来型のセキュリティモデルでは対応できないこともあり、「何も信頼しない」という前提のゼロトラストセキュリティモデルが注目を集めています。

続きを読む

すでにIEはサポート終了している!使い続けるのか?IEモードは活路となるか?

とうとうInternet Explorer(IE)のサポートが2022年6月16日をもって終了してしまいました。

各自治体や金融機関などの大規模なレガシーアプリケーションなどは移行が間に合わないケースも散見されているようです。

1年前からIEのサポート終了については通知されていましたが、報道では「なんで急に」という記事があり、自治体の対応のスピードに温度差があったことが露見したりと、対応に苦慮されているケースが散見しているようです。

続きを読む

日本で再流行中の恐怖のマルウェア「EMOTET(エモテット)」とは?

現在も収束することなく猛威をふるい続けている新型コロナウイルスは、これまでの日本の生活習慣や働き方などを大きく変えてきました。いまも世界中で感染は拡大、縮小を繰り返しており、日本でも今後の展開が全く読めない状況です。

その中でも一番大きく変化したのは、コロナ禍の影響によってテレワークの導入が加速したことです。2022年には既に在宅勤務という働き方がニューノーマルとして浸透しつつあります。大手企業に限らず、中小零細企業であってもテレワークを導入している割合は多いのです。

続きを読む

シャドーITのリスクとは?生じる背景・原因・対策をわかりやすく解説!

シャドーITには厳重な注意を

シャドーITという言葉を聞いたことはないでしょうか。

働き方改革の推進、2020年以降の新型コロナウィルス感染防止対策によるテレワークの普及により私たちの働く環境は一変しました。テレワークの導入が急加速することで、コミュニケーションツールの導入、クラウドサービスの利用促進など、ITを取り巻く環境も大きく変容しています。

続きを読む