COLUMN

お役立ち情報

キッティングとは?作業内容や方法、効率化のポイント・外注のメリットを解説

キッティングとは?

企業のIT環境では、新しいPCやタブレット、スマートフォンなどのデバイスを導入する機会が増えています。特にテレワークの普及や業務のデジタル化に伴い、端末のセットアップや初期設定、ソフトウェアのインストール、ネットワーク設定、セキュリティ対策といった作業はますます複雑化しています。こうした「利用開始までの準備作業」を総称してキッティングと呼びます。

キッティングは単なる開梱や周辺機器の接続だけでなく、OSのインストール、マスターイメージのクローニング、アプリケーションやツールの導入、ライセンス認証、動作確認、管理番号やラベルの貼付など、多岐にわたる工程で構成されます。適切に行わなければ、セキュリティリスクや業務の停滞、不具合発生といったトラブルにつながる可能性があります。

しかし、数十台から数百台といった大量の端末に対してこれらの作業を社内の担当者だけで実施するのは、大きな作業負担や時間、人件費の増加を招きます。そのため、近年ではキッティングサービスを提供する専門業者にアウトソースする企業も増加しています。外注によって効率化や品質の均一化、運用管理の最適化を実現できるケースも多く、IT部門の負担軽減に有効です。

続きを読む

Microsoftアカウントとローカルアカウントの違い、会社用PCで注意すべきことについて解説!

マイクロソフトアカウントとは

Microsoftアカウントは、クラウドベースのサービスを利用するためのオンラインアカウントであり、OneDriveやOffice 365、Outlookなど、Microsoftの各種サービスにアクセスできるのが特徴です。

一方、ローカルアカウントは、インターネット接続を必要とせず、パソコンにのみログインするためのアカウントです。

この記事では、Microsoftアカウントとローカルアカウントの違いについて詳しく紹介していきます。

続きを読む

【2024年最新】パソコン(PC)初期設定の外注費用相場は?作業内容詳細と費用を抑える方法2選を紹介

パソコンの初期設定を外注する

新入社員のパソコンを手配する役割が与えられたということは、同時に初期セットアップの役割も請け負うことになるということです。

初期設定作業は従業員が仕事を遂行するために、すぐに使える状態になっていることが好ましいと言えます。

 しかし、業務として初期セットアップを行なった経験を持っているケースは少なく、プライベートでも初期設定をゼロから行ったことがあるという経験をした人は数えるほどしかないのがほとんどです。

 企業によって初期セットアップの内容に違いはありますが、初期設定として欠かせない内容をしっかり押さえておくことは大切です。

続きを読む

会社のパソコンはどれを選べばいい?ノートパソコンの選び方のポイントと取扱いの注意点を解説

会社パソコンの選び方

現在ほとんどの職場で、パソコン(PC)で業務を行うことは困難になっているのではないでしょうか。

いざパソコン(PC)を調達しようと思っても一体どれを選べば良いのか迷ってしまうことはありませんか。都度、パソコン(PC)の調達を量販店などで行っていると、メーカーはバラバラになってしまったり、スペックも揃っていなかったりと管理や運用がしにくい環境が出来上がってしまいます。

続きを読む

ITアウトソーシング(ITO)とは?市場拡大の理由や活用メリットなど解説

ITアウトソーシングとは

中小企業のITに関する業務でこのようなお悩みがありませんか?

  • 自社にITに精通している専門家がいない
  • IT業務担当者だけではIT業務をまかなえない
  • 社内のIT業務が効率的なのか判断がつかない

もし該当するようなお悩みを抱えていたら、ITアウトソーシングを活用するのも有効な手段です。

続きを読む