COLUMN

お役立ち情報

パソコン(PC)が不調!よくある症状3選と今すぐできる対処法を解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
パソコンの不調に対処する方法いとは

突然、あなたが仕事で使用しているパソコンが不調になってしまったが、原因がわからず困ってしまったという経験はありませんか?
大切な仕事やプロジェクトが進行中なのに、パソコンが思うように動かなかったり、全く使えなくなってしまったりしてしまうと、業務を進めることができなかったりと大きなトラブルに発展しかねません。

ITの専門家ではないが、パソコンはネットワークなどIT担当者として管理部門とヘルプデスクを兼任している方でもパソコントラブルに対処できないといけませんが、どうすればいいのでしょう。

心配することはありません、パソコントラブルに対処できる簡単な方法があります。

この記事では、一般の方でも理解しやすい言葉でよくあるパソコンの不調症状と今すぐできる対処法について解説していきます。

□■□■IT業務のお悩みやお困りごと、コスト削減をお考えなら、解決手段があるはず!まずはITボランチへご相談(無料)ください。お問い合わせはこちらから□■□■

パソコン(PC)不調の原因は主に2種類

パソコンが不調になる原因は、大まかにハードウェアの故障とソフトウェアの故障の2つに分類されます。
それぞれの原因と対処法を見ていきましょう。

ハードウェアの故障

ハードウェアの故障は、パソコン内部の物理的な部品に起因します。
以下に代表的な症状と対処法をご紹介します。

ディスプレイが映らない

ディスプレイが真っ暗なままであったり、表示が乱れている場合は、以下の対処法を試してみましょう。

1. ケーブルの接続を確認:モニターケーブルが正しく接続されている、電源ケーブルが正常に刺さっていることを確認します。
2. 別のディスプレイでテスト:別のディスプレイを接続してみても、同じ症状が続くか確認します。
3. グラフィックカードの再セット: グラフィックカードが正しく差し込まれているか確認し、必要なら再セットします。

起動が遅い、フリーズする

パソコンが遅くなったり、アプリケーションがフリーズしたりする場合は、以下の対処法を試してみましょう。

1. メモリのクリーンアップ:メモリが不足している可能性があるため、不要なプログラムを終了してみる。
2. HDD/SSDのチェック:ハードディスク(HDD)やソリッドステートドライブ(SSD)に問題ないか確認するため、チェックディスクを実行してみる。
3. OSのアップデート:オペレーティングシステム(OS)やアプリケーションを最新版にアップデートすることで不具合が解消されることがあります。

ソフトウェアの故障

ソフトウェア故障は、オペレーティングシステム(OS)やアプリケーションの問題によって引き起こされます。
以下に代表的な症状と対処法をご紹介します。

OSやアプリの動作が不安定

OSやアプリがクラッシュしたり、正しく動作しない場合は、以下の対処法を試してみましょう。

1. ソフトウェアの再インストール:不調なアプリやOSをアンインストールし、最新版を再インストールします。
2. システムの復元:問題が発生する前の状態にシステムを復元してみる。
3. アプリの互換性チェック:新しいアプリをインストールする際には、OSとの互換性を事前に確認します。

エラーメッセージが表示される

エラーメッセージが表示される場合、以下の対処法を試してみましょう。

1. エラーメッセージの調査:エラーメッセージをよく読み、メッセージやコードをインターネットで調べてみる。
2. ファイルの修復:エラーが特定のファイルに関連している場合、そのファイルを修復するための手順を試してみる。

パソコン(PC)不調のよくある症状3選と対処法

パソコン(PC)の動作が遅く(重く)なった

パソコンの動作が遅く、快適に動かない場合は以下の対処法を試してみましょう。

対処法1.Windowsの更新をする

Windowsのアップデートが適用されていない場合に動作が遅くなることがあります。

  1. スタートメニューを開く:スタートボタンをクリックし、設定アイコンを選択します。
  2. 更新とセキュリティ:更新とセキュリティの項目を選択もしくはWindows11の場合は左側の一覧からWindows Updateをクリックします。
  3. アップデートをチェック:アップデートをチェックし、最新のアップデートをインストールします。

対処法2.アプリケーションの更新・アップデート・終了

古いアプリケーションやバージョンが動作を遅くすることがあります。

  1. アプリケーションをチェック:使用しているアプリケーションの最新バージョンがあるか確認します。
  2. アップデートを実行:メーカーのウェブサイトから最新のバージョンをダウンロードし、アップデートを実行します。
  3. 不要なアプリを終了:同時に多くのアプリが起動している場合、不要なものを終了します。

対処法3.ディスククリーンアップをする

ディスク内の不要なファイルを削除することで、スペースを確保し動作を改善できます。

  1. スタートメニューを開く:スタートボタンをクリックし「ディスククリーンアップ」を検索して実行します。
  2. ファイルを選択:不要なファイル(一時ファイル、キャッシュなど)を選択して削除します。

対処法4.デフラグをする

ディスクの断片化を解消することで、ディスクへのアクセスを高速化できます。

  1. スタートメニューを開く:スタートボタンをクリックし「デフラグ」を検索して実行します。
  2. ディスクを選択:デフラグを実行したいドライブを選択して実行します。

対処法5.ウイルスチェックをする

ウイルスやマルウェアが動作を遅くする原因になることがあります。

  1. セキュリティソフトを起動:インストールされているセキュリティソフトを起動し、システムスキャンを実行します。
  2. ウイルス駆除:ウイルスやマルウェアが見つかった場合、指示に従って駆除を実行します。

突然「応答なし」というメッセージが表示された

アプリケーションを使用中に突然画面が固まり「応答なし」メッセージが表示されることがあります。
このときの対処法を見ていきましょう。

対処法1.5〜10分ほど放置する

一時的な遅延や処理の過程である場合、しばらく待ってみることで復旧する可能性があります。
コンピュータが応答しない間でも処理が進行中かもしれないため、焦らず待ってみましょう。

対処法2.「タスクマネージャー」でアプリを終了

アプリケーションが応答しない場合、タスクマネージャーを使用して強制終了することができます。

  1. Ctrl + Shift + Escキーを同時に押す:キーボードでこのキーコンビネーションを押すとタスクマネージャーが起動します。
  2. 「応答なし」のアプリを選択:アプリケーションが表示されている場合、そのアプリを選択します。
  3. タスクを終了:右下の「タスクを終了」ボタンをクリックして、アプリを強制的に終了します。

対処法3.Windowsを再起動

アプリが頻繁に応答しない場合や、対処法1.や対処法2.で問題が解決しない場合は、
Windows自体を再起動してみましょう。

  1. スタートメニューを開く:スタートメニューをクリックし「再起動」を選択します。
  2. 再起動を実行:再起動の指示に従い、パソコンを再起動します。

パソコン起動後、電源がすぐ落ちる

パソコンを起動した直後に電源がすぐに落ちてしまう症状は不安なものですが、
いくつか簡単な対処法を試してみましょう。

対処法1.バッテリーの交換

パソコンがノートパソコンの場合、バッテリーの劣化が原因で電源がすぐに落ちることがあります。
バッテリーの寿命が尽きている可能性があるため、交換を検討してみましょう。

  1. 正しいバッテリーを購入:パソコンの型番に合ったバッテリーを購入します。
  2. バッテリーの交換:取扱説明書を参考にバッテリーを交換します。

対処法2.放電する

電源がすぐに落ちる症状は、時折電子デバイスの動作に関する一時的な問題から引き起こされることがあります。
放電作業を試してみることで改善する場合もあります。

  1. ACアダプターを外す:パソコンのACアダプターを外します。
  2. バッテリーを取り外す:バッテリーを取り外し、約15分程度放置します。
  3. バッテリーを再装着:バッテリーを元に戻し、ACアダプターを接続して再起動します。

パソコン(PC)不調を起こさないために日頃からできる3つの対策

日頃からできる対策でパソコンの不調を防ぐことができます。
ここでは日頃から実践できる3つの対策を解説します。

ノートパソコンはケースに入れて持ち運ぶ

ノートパソコンを持ち運ぶ際、ケースやカバーを使用することは非常に重要です。
ケースやカバーはパソコンを外部からの衝撃や埃、水から守る役割を果たします。
特に管理部門やヘルプデスクを兼任している方々は、移動中にパソコンを持ち歩く機会が多いかもしれません。
ケースやカバーを使用することで、意外なトラブルを防ぐことができます。

パソコンの熱対策をする

パソコンは使用中に発生する熱を効果的に排出する必要があります。
過熱が原因で動作が遅くなったり、不安定になることがあります。熱対策を行うためには、以下のポイントに注意しましょう。

  • 通気口のブロックを避ける: パソコンの通気口やファンをブロックするものを置かないようにし、十分な空気の流れを確保しましょう。
  • 冷却パッドの使用:ノートパソコンを使用する際に冷却パッドを使用することで、熱の放散を助けます。
  • 清掃:定期的にパソコンの内部や通気口を掃除し、埃を取り除くことで効果的な冷却を維持します。

セキュリティ対策をする

セキュリティ対策は、パソコンを安全に使用するためだけではなく、業務を遂行するためにも欠かせない要素です。
管理部門と社内IT業務やヘルプデスクを兼任している兼務IT担当者の方々も、個人情報や重要なデータを取り扱うことがあるかと思いますので、情報漏洩などをしないためにもセキュリティ対策には力を入れたほうがいいでしょう。
セキュリティ対策を強化するためには、以下の対策を実施しましょう。

  • 強力なパスワードの設定:パソコンやアカウントには、十分に強力なパスワードを設定しましょう。
  • セキュリティソフトの導入:アンチウイルスソフトやファイアウォールなどのセキュリティソフトを導入し、マルウェアやウイルスから保護します。

パソコン(PC)の不調は管理部担当者を苦しめる?!

パソコントラブルは担当者を苦しめる

中小企業は人手不足で兼任管理部担当者が多い

中小企業ではITスキルを持つ情報システム担当者(情シス)が不足しており、そのためパソコンのトラブル対応を主に管理部担当者が兼任しているケースが多いです。
しかし、ITスキルがそれほど高くない方でもパソコンの不調を解決する方法を知ることで業務の効率向上が期待できます。

ヘルプデスク業務をしていると本業が疎かになる

急なパソコンのトラブルに対応することは、管理部担当者の重要な役割です。しかし急ぎの対応が本業の業務に干渉してしまうことがあります。パソコンのトラブル解決に多くの時間を費やすことで、本来の業務が疎かになり、結果的に業務の遅延や品質低下といった問題が生じる可能性があります。

本業が優先されセキュリティ対策なども中途半端

管理部担当者は主に自身の本業に専念しながら、付加的にパソコンのトラブル対応を行うことが多いです。
そのため、パソコンのセキュリティ対策や定期的なメンテナンスといった重要な作業が中途半端になりがちです。
これは情報漏洩やセキュリティリスクの増加といった深刻な問題を引き起こす可能性があります。

パソコンのトラブルに悩まされ深刻な問題を引き起こさないために「アウトソース」を検討してみてはいかがでしょうか。

パソコンのトラブル対応などのヘルプデスク業務をアウトソースすることで専門知識の活用、本業への専念やセキュリティ対策など、様々な費用対効果を享受できます。
アウトソーシングは業務効率化と経営の安定に向けた有効な手段です。

パソコン(PC)不調でお困りなら、ITボランチにご相談ください

パソコンは仕事に欠かせない非常に重要なツールになりましたが、誰もがパソコンのトラブルや不調を経験しているはず。特に管理部門やヘルプデスクを兼任している方々にとって、ITスキルが高くない場合でもパソコンのトラブルに直面することは避けられません。ただパソコントラブルや不調の原因であるハードウェアやソフトウェアの故障時のトラブルに対して自力で解決できない問題にも直面します。

自力で解決できない場合や日頃からできるパソコンのトラブルを未然に防ぐ方法がわからない場合はIT専門家のITボランチに相談してみてください。

ITボランチは、お客様のIT課題を解決するサービスです。
多くの中小企業の対応してきたITの専門家がパソコンのトラブルを対応するのでスムーズな解決が期待できます。

それだけではなく、パソコンのトラブルを未然に防ぐためにセキュリティ対策が非常に重要になってきます。
ウイルス対策のセキュリティソフトを入れて終わりではありません。
ITボランチでは貴社に必要なウイルス対策を見極め、実現するためのサービスがございます。

今回紹介したような症状に対する基本的な対処法を知っておくことで、少なくとも初期の段階での問題解決が可能です。さらに専門家であるITボランチに相談することで、ITの専門家の助けを借りて効率的にトラブルを解決できるでしょう。

安心してパソコンを快適に使い、業務に集中できる環境を整えましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。