キッティングとは?負荷を減らし作業を効率化するポイントを解説

パソコン(PC)やモバイル端末などのキッティングは同じ作業の繰り返しになることや、台数が増えると作業量が単純に増えることから、情シスなどのIT担当者としても「 …続きを読む
効率やコストを考えても
PCキッティングはアウトソースするべき
キッティングとは、「エンドユーザー(実際に利用する従業員)がすぐ使えるようにIT機器の環境を整備すること」です。キッティングが完了してからでないと業務にPC・スマートフォン等は使えません。
ここでいうIT機器とは一般的には、パソコン(PC)、スマートフォン、フューチャーフォン、タブレットなどを指しています。
キッティングで必要な作業は自社環境や利用する機器などによって異なりますが、
などが基本的に必要となってきます。
ちなみに似たような言葉に「セットアップ」がありますが、こちらは最低限機器が利用できる環境を用意するだけで、業務アプリ・セキュリティアプリのインストールといった細かい作業までは範囲に含まれていません。明確な定義がなく混乱する方もいらっしゃるので、大まかな範囲の違い(キッティングのほうがより多くの設定作業を含んでいる)だけでも覚えておくと安心です。
キッティングは企業でIT担当者として勤めているならば、必ず行っている作業です。そして直接利益の発生しないバックオフィス系の作業になっています。このためキッティングをしていると意識しながら作業している方も、そうでない方も効率化のコツを覚えて、より必要な作業へ時間を回せるように工夫できるとよいでしょう。
詳しくは関連コラムをご覧ください
パソコン(PC)やモバイル端末などのキッティングは同じ作業の繰り返しになることや、台数が増えると作業量が単純に増えることから、情シスなどのIT担当者としても「 …続きを読む
中小規模の企業では、いまだに手作業でキッティング作業をしているところがあるでしょう。一台一台の機器環境を担当者が個別にセットアップしていき、利用できる状態にまで持っていく方法です。
アカウントの設定数などは、PCによって変わってくるでしょう。またアプリケーションの設定数も企業によって違ってきます。
プリインストールアプリについては、メーカー・携帯会社で入れていても業務には必要ないものに関して削除を行いましょう。ただしルート権限がないと削除できないアプリについては、保留しておきましょう。
クローニング、つまり一台の機器環境を複数台へコピーするやり方もあります。
クローニングしても各機器でしかできない設定もあるので注意しましょう。またマスターPCおよびその環境は、しっかり吟味して選択する必要があります。
たとえば新入社員が入社する時期や、OSのメジャーバージョンアップがあると、キッティング作業の負荷が急にあがってしまいます。特定のリソースで対応している場合は負荷が上がってしまい、本来の業務に影響が出る可能性があります。
基本的には同じことの繰り返し作業となってしまうことが多く、さらにはナレッジが蓄積されるような高度な技術は必要がないため、情シスとしても面倒な作業、やりたくない作業であることが多く、ストレスにつながってしまいます。
ソフトウェアのセキュリティパッチや、バージョンアップなど常に注意しておかないと、セキュリティホールを築かれたサイバー攻撃などの被害にあう可能性があります。キッティング時にセキュリティ対策についても考慮しておく必要があります。
自社のリソースや確保できる時間に関してキッティングするのが難しいと感じる場合は、アウトソーシングするのも有効です。保守・管理等を代行してくれる業者では、キッティングも代行してくれるケースが多くなっています。
概要をヒアリング。オンラインでも可能です。
お伺いさせていただき、概要をヒアリングさせていてだきます。
ご要望や、将来的に実現したいこと、何でもご相談ください。
オンラインでのご相談も可能なので、遠方の方でもご対応可能です。
主には、現状のIT環境の確認、お困りごと、ご要望をおうかがいいたします。
概要をヒアリング。オンラインでも可能です。
お伺いさせていただき、概要をヒアリングさせていてだきます。
ご要望や、将来的に実現したいこと、何でもご相談ください。
オンラインでのご相談も可能なので、遠方の方でもご対応可能です。
主には、現状のIT環境の確認、お困りごと、ご要望をおうかがいいたします。
訪問時の内容から保守費用のお見積。
ご訪問時の内容から保守費用のお見積りをご提示させていただきます。
ご要望をヒアリングさせて頂いた内容からリモートプラン、定期訪問プランのどちらが最適かもご提案させていただきます。
サービス範囲など決定し、基本契約書を締結。
ご不明な点などは、詳しくご説明いたしますので、遠慮なくご質問ください。
すべてご理解いただき、ご発注いただければと思います。
また、ご発注いただく際に秘密保持契約書も締結させていただいております。
貴社のキッティング内容の詳細を調査し、保守契約書を作成。
貴社のIT環境などの詳細を調査、ヒアリングさせていただきます。
キッティングする内容をメニュー化し作業内容を明確にします。
その他にも、現状のお困りごと、ご要望などを詳しくおうかがいいたします。
作業スケジュールを調整し、キッティング作業を実施。
キッティングの作業範囲、台数をまとめた契約書を締結いただきます。
所定の日時からPCキッティング作業を開始いたします。
2度目以降のキッティングについては、作業開始までのステップを短縮する事も可能です。